インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
楽天トラベル
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2009年12月21日

タイの屋台こそタイ家庭料理が楽しめる!

タイは物価が安いことから、高級な素材でも比較的リーズナブルな値段で味わうことができます。
また、タイの民族舞踊を観ながら食事をすることができるお店もあります。
このようなお店は多少割高になりますが、よい思い出になるかもしれませんね。
その他、タイでは是非、屋台を存分に活用してください。
一皿20Bの料理が庶民の胃袋を支えているのです。


タイの町を歩いていて不思議に思うのは、バンコクにしろ、他の都市にしろ、肉屋、魚屋、八百屋といった食材のお店をほとんど見かけないことです。
タイの人たちは家庭で料理をしないのでしょうか? そう、タイは外食産業の国なのです。
実際、通りには屋台が溢れています。
タイの人たちは、食事といえば屋台で済ますか、屋台で買ったものを自宅へ持ち帰るか、なのです。


タイの屋台料理は、その種類の多さも味も、決して高級レストランに劣らないものがあります! 人気のある屋台には、食事時ともなれば長蛇の列ができますのですぐにそうとわかります。


タイはたとえ貧しい農村部においても、こと食に関してひもじい思いをしているという話はめったにきかないほど食料が豊富な国なのです。


昼は、ご飯に「ケーン」という、スープに近い汁状のカレーをかけて・・・あるいは、クエッティヤオという米から作った麺や、バーミーという日本でいうところの中華麺ですますのが一般的。
夜は、行きつけの食堂や屋台で地ビール「シンハ・ビール」・・・というのが定番です。


タイを訪れたら、一度は屋台を覗いてみてくださいね・・・蛙や色々な虫など、ぎょっとするような食材も立派に「料理」となっている光景を見ることもできますよ!


同じカテゴリー(タイ料理のこと)の記事
Posted by tairage at 12:14 │タイ料理のこと