2010年09月28日
ギリシャのメテオラ奇石群!どうやって作られたのかな?
メテオラの奇石群を見ていると、いったいどうしてこのようなものが誕生したのだろうか、と不思議な気持ちになってしまいます。その謎は、今もって解明されていません。
水の浸食作用か、風食作用ではないか、というのが有力な説ですが、紀元前後にギリシャの各地を旅し、このメテオラについてもその環境を書き記しているメトラボンとリビィは、この奇石群には触れていません。ということはこのような圧倒せんばかりの風景は当時はまだ存在していなかったのでしょうか?
メテオラに人が住み始めたのは、9世紀ごろからといわれています。下界との生活を断ち切り、敬虔な信仰生活に入るためには、このような絶境で神との交信を求めることが必要だったのかもしれません。
14世紀には、セルビア人がテッサリア地方へ侵入し、修道士たちはこのメテオラで共同生活を始めました。そして1356年、アトス山から聖アナティオスが移住してきて、ここに最初の修道院、メガロ・メテオロンを建設しました。これをきっかけとして最盛期の15世紀から16世紀には24もの修道院が建てられたのです。
[PickUp]便秘解消に効果あり!リピートが多い乳酸菌サプリメント!乳酸菌革命super!
乳酸菌革命superの口コミ・体験談
乳酸菌革命superの効果・評価
乳酸菌革命superの評判や感想
乳酸菌革命super(便秘解消)評価
乳酸菌革命super(便秘解消)口コミ
今でこそ、観光客で賑わい、ふもとの町カランバカのタウンホール広場前からは隣町のカストラキ経由でバスも出ています。また現在も活動中の5つの修道院をすべて回ってくれるというタクシーもあります。
しかし、今世紀はじめまで、会談もハシゴもなく、あるのは滑車からつるした網袋だけでした。それに「つりあげられて」下界から人間や食料など生活物資を運んだのです。「空中につりあげられた」という意味の「メテオラ」。まさに、その通り、空中に浮遊しているような姿です。
水の浸食作用か、風食作用ではないか、というのが有力な説ですが、紀元前後にギリシャの各地を旅し、このメテオラについてもその環境を書き記しているメトラボンとリビィは、この奇石群には触れていません。ということはこのような圧倒せんばかりの風景は当時はまだ存在していなかったのでしょうか?
メテオラに人が住み始めたのは、9世紀ごろからといわれています。下界との生活を断ち切り、敬虔な信仰生活に入るためには、このような絶境で神との交信を求めることが必要だったのかもしれません。
14世紀には、セルビア人がテッサリア地方へ侵入し、修道士たちはこのメテオラで共同生活を始めました。そして1356年、アトス山から聖アナティオスが移住してきて、ここに最初の修道院、メガロ・メテオロンを建設しました。これをきっかけとして最盛期の15世紀から16世紀には24もの修道院が建てられたのです。
[PickUp]便秘解消に効果あり!リピートが多い乳酸菌サプリメント!乳酸菌革命super!
乳酸菌革命superの口コミ・体験談
乳酸菌革命superの効果・評価
乳酸菌革命superの評判や感想
乳酸菌革命super(便秘解消)評価
乳酸菌革命super(便秘解消)口コミ
今でこそ、観光客で賑わい、ふもとの町カランバカのタウンホール広場前からは隣町のカストラキ経由でバスも出ています。また現在も活動中の5つの修道院をすべて回ってくれるというタクシーもあります。
しかし、今世紀はじめまで、会談もハシゴもなく、あるのは滑車からつるした網袋だけでした。それに「つりあげられて」下界から人間や食料など生活物資を運んだのです。「空中につりあげられた」という意味の「メテオラ」。まさに、その通り、空中に浮遊しているような姿です。
タグ :メテオラ
2010年08月10日
ギリシャのメテオラ観光拠点がカランバカの町!
ギリシャの複合遺産 メテオラへ観光の拠点となるのは、人口1万2000人ほどの町、カランバカです。世界遺産を訪れるときには、それを守り、受け継いできた町、村、そして地元の人びとの暮らしも是非、目にし、できることなら自分の足でゆっくりと歩いてみたいものです。
カランバカは、こぢんまりとした小さな町です。これといった見どころはないかもしれませんが、村のメインストリートであるトリカロン通りとブラハバ通りでは、毎週金曜日に朝市が開かれ、野菜や果物、衣類などが道路いっぱいに並びます。
素敵なレースのテーブルクロスなど、思わぬ掘り出しものに出会うことも!このトリカロン通りとブラハバ通りが交差するところからメテオラ行きのバスが出るバス停があるのです。
また、敬虔な修道士たちが共同生活を営むメテオラを支える町だけあって、町にもすばらしい教会があります。11世紀のビザンティン教会です。岩山の麓にあります。村ではいちばん古いものです。
教会内部の壁画はほとんど消えてしまっていますが、そこがまたしみじみとした情緒をかもし出しています。祈りを告げる鐘の音が村に響き渡る頃、お供え物を手にした女性たちが次々と教会に集まってきます。教会の奥にある納骨堂にお供えするためでしょう。
お供え物は、コリバ。干しぶどうや胡桃の入った、シナモンの香りがするお菓子です。その他、クッキーなども添えられます。トリカロン通りにあるセントラル広場では、夏なら夜の9時ごろまで人びとが集い、おしゃべりに興じています。
[PickUp]子供の英語教材にスピードラーニング・ジュニア!聞き流すだけで英語が身に付く!
子供の英語教材にスピードラーニング・ジュニア
子供の英会話にスピードラーニング・ジュニア
スピードラーニング・ジュニアの口コミ・評判
スピードラーニング・ジュニア(英語教材)の効果
スピードラーニング・ジュニアは聞き流す英語教材
トリカロン通りには、書店やパン屋さんがあります。少し横道に入れば、バーも数軒並んでいます。カフェニオン(カフェ)のテラス席でお茶を楽しみのもよし、タベルナ(レストラン)でギリシャ料理に舌鼓を打つもよし!
カランバカには、アテネから国鉄の直行列車が出ています。アテネのラリッサ駅からです。ただし、所要時間が5時間かかります。
ただし、ギリシャでは長距離バス(KTEK)が発達しているのでバスがお勧めです。メテオラを訪れたら、是非、カランパカで一泊してゆっくりとその村の人たちの日常に触れてみてください。朝陽、夕陽に映える岩山はまた格別ですよ!
カランバカは、こぢんまりとした小さな町です。これといった見どころはないかもしれませんが、村のメインストリートであるトリカロン通りとブラハバ通りでは、毎週金曜日に朝市が開かれ、野菜や果物、衣類などが道路いっぱいに並びます。
素敵なレースのテーブルクロスなど、思わぬ掘り出しものに出会うことも!このトリカロン通りとブラハバ通りが交差するところからメテオラ行きのバスが出るバス停があるのです。
また、敬虔な修道士たちが共同生活を営むメテオラを支える町だけあって、町にもすばらしい教会があります。11世紀のビザンティン教会です。岩山の麓にあります。村ではいちばん古いものです。
教会内部の壁画はほとんど消えてしまっていますが、そこがまたしみじみとした情緒をかもし出しています。祈りを告げる鐘の音が村に響き渡る頃、お供え物を手にした女性たちが次々と教会に集まってきます。教会の奥にある納骨堂にお供えするためでしょう。
お供え物は、コリバ。干しぶどうや胡桃の入った、シナモンの香りがするお菓子です。その他、クッキーなども添えられます。トリカロン通りにあるセントラル広場では、夏なら夜の9時ごろまで人びとが集い、おしゃべりに興じています。
[PickUp]子供の英語教材にスピードラーニング・ジュニア!聞き流すだけで英語が身に付く!
子供の英語教材にスピードラーニング・ジュニア
子供の英会話にスピードラーニング・ジュニア
スピードラーニング・ジュニアの口コミ・評判
スピードラーニング・ジュニア(英語教材)の効果
スピードラーニング・ジュニアは聞き流す英語教材
トリカロン通りには、書店やパン屋さんがあります。少し横道に入れば、バーも数軒並んでいます。カフェニオン(カフェ)のテラス席でお茶を楽しみのもよし、タベルナ(レストラン)でギリシャ料理に舌鼓を打つもよし!
カランバカには、アテネから国鉄の直行列車が出ています。アテネのラリッサ駅からです。ただし、所要時間が5時間かかります。
ただし、ギリシャでは長距離バス(KTEK)が発達しているのでバスがお勧めです。メテオラを訪れたら、是非、カランパカで一泊してゆっくりとその村の人たちの日常に触れてみてください。朝陽、夕陽に映える岩山はまた格別ですよ!
タグ :メテオラ
2010年08月06日
ギリシャに行ったらメテオラは外せないね!
ギリシャ本土のほぼ中央には、2000m級の山々が連なっています。ピンドス山脈です。そこから、古代においてはペーネイオスと呼ばれた、ピニオス川が流れます。そしてテッサリア平原に達したところに、突然現れる奇岩群、それがメテオラです。
ユネスコの複合遺産に登録されています。平原を背景に「岩の塔」がそびえ立つその光景は、見るものを圧倒します。低いものでも20~30m、高いものになると400mもあります。しかもこれらの頂上には、幾つもの修道院が建っているのです。
今世紀初頭まで階段どころか、ハシゴさえもなかったこの岩山にどうして?と首をかしげたくなります。シーズン中には1日におよそ2000人もの観光客が訪れます。しかしここは、現在でも敬虔な修道士や尼僧たちが昔と変わらぬ共同生活を営む聖なる地なのです。
メテオラとは、「空中につりあげられた」という意味です。ギリシャ語で「空中」を意味する「メテオロス」という言葉に由来しています。現在メテオラには5つの修道院がその活動を続けていますが、最盛期の15世紀から16世紀にかけてはその数は24にも達したといわれます。
[PickUp]背中や胸元のニキビケアにオルビス・クリアボディローション!簡単シュッと一吹き!
オルビス・クリアボディローションの口コミ・評判
オルビス・クリアボディローションの効果
クリアボディローション(オルビス)の感想
クリアボディローション(オルビス)の評判・評価
クリアボディローション(オルビス)の体験談・効果
歴代の国王の保護を受け、ギリシャ正教の聖地として発展してきたのです。しかしその後、修道士の数の減少から今の5つのなったのです。
現在も活動中の修道院:
●メガロ・メテイロン修道院(メタモルフォシス修道院)
●ヴァルラーム修道院
●アギア・トリアダ修道院
●アギオス・ステファノス修道院
●ルサノス修道院
●アギオス・ニコラオス修道院
ユネスコの複合遺産に登録されています。平原を背景に「岩の塔」がそびえ立つその光景は、見るものを圧倒します。低いものでも20~30m、高いものになると400mもあります。しかもこれらの頂上には、幾つもの修道院が建っているのです。
今世紀初頭まで階段どころか、ハシゴさえもなかったこの岩山にどうして?と首をかしげたくなります。シーズン中には1日におよそ2000人もの観光客が訪れます。しかしここは、現在でも敬虔な修道士や尼僧たちが昔と変わらぬ共同生活を営む聖なる地なのです。
メテオラとは、「空中につりあげられた」という意味です。ギリシャ語で「空中」を意味する「メテオロス」という言葉に由来しています。現在メテオラには5つの修道院がその活動を続けていますが、最盛期の15世紀から16世紀にかけてはその数は24にも達したといわれます。
[PickUp]背中や胸元のニキビケアにオルビス・クリアボディローション!簡単シュッと一吹き!
オルビス・クリアボディローションの口コミ・評判
オルビス・クリアボディローションの効果
クリアボディローション(オルビス)の感想
クリアボディローション(オルビス)の評判・評価
クリアボディローション(オルビス)の体験談・効果
歴代の国王の保護を受け、ギリシャ正教の聖地として発展してきたのです。しかしその後、修道士の数の減少から今の5つのなったのです。
現在も活動中の修道院:
●メガロ・メテイロン修道院(メタモルフォシス修道院)
●ヴァルラーム修道院
●アギア・トリアダ修道院
●アギオス・ステファノス修道院
●ルサノス修道院
●アギオス・ニコラオス修道院
タグ :メテオラ
2010年08月03日
ギリシャの世界遺産は全部で17!
ギリシャには、ユネスコの世界遺産に登録されている遺跡が、全部で16あります。この数は、他の国々と比較しても群を抜いています。
ギリシャを訪れる方々のなかには、その歴史ある世界遺産を訪れることを目的としている方々が多いのではないでしょうか?ギリシャの壮大な歴史を肌で感じるために、その1つの手がかりとして世界遺産をひとつ、ひとつ訪れるのはきっと有意義な旅となるでしょう。
ユネスコに登録されているギリシャの世界遺産は、全部で17。そのうち、文化遺産は15件、自然遺産は0件、複合遺産は2件です。
★文化遺産
バッセのアポロ・エピクリウス神殿 - (1986年)
デルフィの考古遺跡 - (1987年)
アテネのアクロポリス(パルテノン神殿) - (1987年)
テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群 - (1988年)
エピダウロスの考古遺跡 - (1988年)
ロードスの中世都市 - (1988年)
ミストラス(ミストラ) - (1989年)
オリンピアの考古遺跡 - (1989年)
デロス島 - (1990年)
ダフニ修道院、オシオス・ルカス修道院、ヒオス島のネア・モニ修道院 - (1990年)
サモス島のピタゴリオンとヘライオン - (1992年)
ヴェルギナの考古遺跡 - (1996年)
ミケーネとティリンスの考古遺跡群 - (1999年)
神学者聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟を含むパトモス島の歴史地区 (ホーラ) - (1999年)
ケルキラ歴史地区(コルフ歴史地区)-(2007年)
★自然遺産
なし
[PickUp]バイクの買取査定ならバイク王!故障・不動・書類無し!どんなバイクも買取OK!
バイク王(バイク買取査定)徹底活用
バイク買取査定(バイク王)不動バイクOK
バイク王(バイク買取査定)無料出張サービス
バイク買取査定(バイク王)バイク処分OK
バイク王(バイク買取査定)活用ガイド
★複合遺産
アトス山 - (1988年)
メテオラ - (1988年)
自然遺産がないのがちょっと寂しいですね。でも、実際、訪れてみるとその紺碧のエーゲ海や、まるで綺羅星のように浮かぶ島々は本当に感動します。
夏の燦燦と注ぐ太陽のもとで訪れるのもよし、冬のぴりりとした木枯らしのなかの静かな波もまた一見の価値があります。
是非、年間を通して・・・できれば、一生のうちに何度も?訪れてみたいですね!冬の地中海は海の幸も美味しいですよ!
ギリシャを訪れる方々のなかには、その歴史ある世界遺産を訪れることを目的としている方々が多いのではないでしょうか?ギリシャの壮大な歴史を肌で感じるために、その1つの手がかりとして世界遺産をひとつ、ひとつ訪れるのはきっと有意義な旅となるでしょう。
ユネスコに登録されているギリシャの世界遺産は、全部で17。そのうち、文化遺産は15件、自然遺産は0件、複合遺産は2件です。
★文化遺産
バッセのアポロ・エピクリウス神殿 - (1986年)
デルフィの考古遺跡 - (1987年)
アテネのアクロポリス(パルテノン神殿) - (1987年)
テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群 - (1988年)
エピダウロスの考古遺跡 - (1988年)
ロードスの中世都市 - (1988年)
ミストラス(ミストラ) - (1989年)
オリンピアの考古遺跡 - (1989年)
デロス島 - (1990年)
ダフニ修道院、オシオス・ルカス修道院、ヒオス島のネア・モニ修道院 - (1990年)
サモス島のピタゴリオンとヘライオン - (1992年)
ヴェルギナの考古遺跡 - (1996年)
ミケーネとティリンスの考古遺跡群 - (1999年)
神学者聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟を含むパトモス島の歴史地区 (ホーラ) - (1999年)
ケルキラ歴史地区(コルフ歴史地区)-(2007年)
★自然遺産
なし
[PickUp]バイクの買取査定ならバイク王!故障・不動・書類無し!どんなバイクも買取OK!
バイク王(バイク買取査定)徹底活用
バイク買取査定(バイク王)不動バイクOK
バイク王(バイク買取査定)無料出張サービス
バイク買取査定(バイク王)バイク処分OK
バイク王(バイク買取査定)活用ガイド
★複合遺産
アトス山 - (1988年)
メテオラ - (1988年)
自然遺産がないのがちょっと寂しいですね。でも、実際、訪れてみるとその紺碧のエーゲ海や、まるで綺羅星のように浮かぶ島々は本当に感動します。
夏の燦燦と注ぐ太陽のもとで訪れるのもよし、冬のぴりりとした木枯らしのなかの静かな波もまた一見の価値があります。
是非、年間を通して・・・できれば、一生のうちに何度も?訪れてみたいですね!冬の地中海は海の幸も美味しいですよ!
タグ :世界遺産